• ホーム
  • About
  • Attend Event
  • Event Info

Flavor Of Life

Monthly Archives: May 2015

2002年

30 Saturday May 2015

Posted by anise116 in Memory

≈ Leave a comment

DSC_0264

何気に、こころのふるさと「○○○書房」(昔バイトしていた本屋)に行ったら、
当時働いていた人に会いました。まだいるんだーーー!と感激。
体育会系のおねえさまで(確か、バレー部かバスケ部だったような気が・・・)、
サッパリしていて好きです。
私がそこでバイトていたのは2002年で、記念すべき、ワールドカップで日本がベスト8に入った年。
あれからもう13年・・・早い・・・。自分の劣化はコワイほど感じていますが、そのおねえさまは全く変わらず、多分絶対50代後半くらいですが若くて、パッと明るくサバサバ。
息子さん二人と娘さんが30代(一番上でも33くらいとのこと。3人、年子???)で誰も結婚していないと嘆いておられましたが、今どきそれ位普通ですよね。学校もみんな卒業して、家族全員働いていて収入もあって(それってすごい。)、若過ぎず年とりすぎずで一番いい時代のような気がします。
おねえさまの明るさに元気を貰い(私は楽しくて本屋なのに大きな声で話し過ぎた)、やっぱり○○○書房はこころのふるさと、いいな、と思いながら帰ってきました。

(当時、そこのバイト仲間に日大芸術学部の写真学科を目指して2浪中のワカモノ(当時は自分もややワカモノでしたが)がいたことも、写真に興味を持つことになったきっかけのひとつです。うちの父は昔やっていたみたいだけど、趣味が写真なんていう人もいるんだな・・・と(今の自分がそれ聞いたらびっくりすると思います。)、忘れていた「写真」というものを思い出した・・・という感じでした。)

すべきこと

29 Friday May 2015

Posted by anise116 in Now

≈ 2 Comments

DSC_0243

後であれは良かったんだと思えるようにするのが自分のすべきことだ。キリッ。

エコール・ド・シモン

27 Wednesday May 2015

Posted by anise116 in Gallery

≈ Leave a comment

DSC_0241_edited-1
(人形/四谷シモンさん作)

少し前、六本木の近くまで行ったので、昔からずっとファンだった四谷シモンさんのサロン「第34回 エコール・ド・シモン人形展」を観に行ってみました。
場所は六本木駅を出て麻布十番に向かっていく坂道の途中のストライプハウスギャラリー。

いろんなお人形がいます。
かわいいかわいい人形、違う世界との境界をさまよっているような人形や、黒い肌の、元気なかわいい男の子、昔の、ものすごくリアルな人形を生き人形と言いますが、まさに現代の生き人形のような、睫毛までがリアルな人形も。
作品を観ていると、多分、作っていくのは大変な部分やうまく思ったように作れない・表現できないジレンマなどもあるのだとおもいますがやはり皆さん楽しんで造られているのだろうなというのを感じました。

そして今日の写真にも使わせていただいたシモンさんのお人形の存在感。
なにを、見ているのだろう?なにを、考えているのだろう?
真っ正面から目を合わせると、なにか見透かされてしまうようでドキドキします。
目は深い湖のよう。
・・・欲しくなります。
シモンさんの作品と、金子國義さんやバルテュスの絵、何か共通点があるみたい。
3人の作品皆、とても惹かれます。
(このとても印象的な人形を鉛筆でスケッチしたくなり、今日の写真は、わざと、自分の中で「鉛筆でスケッチ風」。)
会場にはシモンさんもいらして、お話は出来なかったのですがお姿を拝見してとても感激しました。

いつか余裕が出来たら サロンで人形の作り方を習って自分でも作ってみたいです。

ブックストアで待ち合わせ

26 Tuesday May 2015

Posted by anise116 in Now

≈ 2 Comments

DSC_0252_edited-2

久世光彦さんのエッセイ「触れもせで」の中で、
一度だけ向田邦子さんと待ち合わせをしたエピソードが出てくる。
向田さんは待ち合わせの場所に本屋を指定した。
どちらかが遅れても手持無沙汰にならず時間をつぶせる場所。
人に負担にならない気遣いをする向田さんらしい選択な気がする。
それは銀座の本屋さんで、多分ここだと思う。
通るといつもそのことを思い出す。
久世さんもいつもここを通ると思い出したのかもしれない。
古い街には人の数だけいろいろな思い出がある。

小泊 良 うつわ展

25 Monday May 2015

Posted by anise116 in Gallery

≈ 4 Comments

DSC_0251

いつもブログを拝見させていただいているryo-nさんの「うつわ」展を観に行ってきました。
ryo-nさんは沖縄にお住まい。
うつわの青やグリーンや白や茶色がまるで沖縄の空や海や雲や土みたいで
やさしい風合いの姿はryo-nさんの写真のようで
お店で観ているだけでとても癒されました。

今までブログでは写真で見ていましたが、実際に手に取って見ることも出来るのがこういう機会のいいところ。持ってみるととっても軽く、お煎餅一枚くらいと言ったら大袈裟ですが(!)本当にびっくりするほど軽くて持ちやすく、土の手触りが心地いいのでした。

この、写真のうつわが、一番お気に入り。
手前の青が(私には)くじらの形に見え、この反対側に白い模様があるのですがそれが雲みたいで、小学校の教科書に載っていた「くじら雲」の話を連想して楽しくなりそうだとおもいました。
こんな器があったらちょっと疲れている日や落ち込んだ日も元気になれそうです。

うつわ展は銀座の昭和通り沿いの桜ショップというところで31日まで開催中です。
お店のHP → ※
ryo-nさんのHP → ※※

私の港

24 Sunday May 2015

Posted by anise116 in Your Song

≈ 2 Comments

DSC_0257

先日放送されたNHKのカバーズという番組をyou tubeで観たのですが
とっても良かったです。
それで、また港に帰ってきました(いろいろなアーティストをいいと言いながら結局ここに帰ってくるので、田島は私にとって「港のような男」、ということに、なっております・・・)。
曲は、「あんたのバラード」、「いとしのエリー」、「フリーライド」、「ラヴァーマン」。
先の2曲はカバーで、後の2曲はオリジナル曲です。
「あんたのバラード」は、私は世良さんも大好きなので好きな人ダブルで最高。
田島が歌うとまた違う感じになり、繰り広げられる独特の世界がたまりません(※)。
赤いシャツも、バックの赤も、似合う。田島ワールドにクラクラします。ライブに行きたくなります。
「いとしのエリー」もすごく良かった。たまに、田島はラブソングを歌うととってもピュアでかわいくなってしまうのですがその純な感じが滲んでいてキュンとなり、「なんだよお~、田島あ」と背中をつつきたくなります。歌いあげる、田島にしか作りだせない世界に、その良さを再認識。(※)
「フリーライド」(※)は才能溢れるのを再認識します。
ずっとファンだと、そういう姿を観ていると自慢の息子を観ている母のような気持ちにもなります(笑)。なんなんだ。自分。
「ラヴァーマン」(※)も、いいですよ!
リリー・フランキーが田島の事を本物と言っていて、それを聞くと自分も嬉しくなります。
カバーした2曲は番組中でリリー・フランキーが言っているようにとってもベタで、他の人はカバーしない(出来ない)かもしれません。田島だからカバー出来たのかもしれません。
(記事中の※をクリックするとyou tubeに飛びます。)

どの曲も良くて、キャラも良くて、観ているうちに自然と微笑んでしまう。

そんな大好きな田島氏の新しいアルバム、6月10日に発売です。

23 Saturday May 2015

Posted by anise116 in Now

≈ 2 Comments

DSC_0238

口笛でタクシーをとめる腕前です。

「かわいいおっさん3人展」

22 Friday May 2015

Posted by anise116 in Gallery

≈ Leave a comment

DSC_0235

月光荘の画室1で「かわいいおっさん3人展」というのをやっていると知って、
面白そうなのでてくてく歩いて寄ってみました。
おじさん3人がかわいいのか、それとも・・・?行ってみたら あいにくおじさん達はいませんでしたが(食事に出ているらしかった)、中にいた女性が、こちらが聞くよりも早く「これは、かわいいものを作っているおじさん3人の展示なんです」と教えてくれました(笑)。
なるほど!
でも、本当にかわいいものばかりでした。
一人は木工。木で作った車やなんかの置物。
小さい子がいる人だったら家にお土産に買って帰りたいかも。
あとの二人は陶器。
建物の形のかわいいやつを作っている人と、いろんな動物のものを作っている人。
実はわたしはカエルグッズが好きで、今日は余裕がなくて買えませんでしたが余裕があったらかわいいカエルのお皿とかは買いたかったです。

上の写真は、カエルの何かを作っている途中のもの。
月光荘の画室1の展示はいつも微笑ましいものが多くて癒されます。
今日もすっかり癒されました。
展示は今度の日曜日までのようです。

d0034025_21312511

21 Thursday May 2015

Posted by anise116 in Now

≈ 4 Comments

昼間のパパはちょっと違う
昼間のパパは男だぜ

                      (今日の一曲 忌野清志郎 「パパの歌」)

レディー・セブンティーン

20 Wednesday May 2015

Posted by anise116 in Memory

≈ Leave a comment

DSC_0157_edited-1

「ふつうの 17 歳なんか、ひとりもいない。」

                コピー 秋山 晶

← Older posts

Subscribe

  • Entries (RSS)
  • Comments (RSS)

Archives

  • March 2021
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014

Categories

  • Books
  • Cinema
  • Gallery
  • iphone
  • Now
  • Memory
  • Photo
  • Your Song

Meta

  • Register
  • Log in
May 2015
S M T W T F S
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« Apr   Jun »

Recent Comments

anise116 on …
mico on …
anise116 on 「コートールド美術館展」
anise116 on …
dalichoko on 「コートールド美術館展」
dalichoko on …
anise116 on 明けましておめでとうございます
M on 明けましておめでとうございます
anise116 on よいお年を
anise116 on よいお年を

ブログロール

  • あなろぐちっく
  • イナカーナの日々
  • エフの日
  • トウキョウノソラ
  • トトほほ日記
  • ドルトマン
  • b-road
  • 獅子鶏感謝祭
  • Eyes of M
  • foto moto
  • GfG-blog
  • H.O's diary ゆっくり撮ろうよ
  • (旧)写真生活
  • light and shade
  • mawatanのブログ
  • micoとおかんとキンちゃんと
  • Once More
  • Yoshi – Aの写真の楽しみ
  • 写真生活
  • 人生は音楽だ

Flickr

More Photos

Create a free website or blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • Flavor Of Life
    • Join 25 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • Flavor Of Life
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...