(写真は、my GRD)
いつも楽しみに拝見させていただいてきたGR BLOGがひとまず終了という突然のニュース。
驚き、寂しい気持ちでいっぱいです。
今はこのブログですが以前は「小春日和」というブログをやっており、所有カメラは初代GRD一台。
写真も始めたばかりで、初めてトラックバックした時はドキドキし、さらに、トラックバックすると沢山の人がブログを見に来てくれることにもドキドキして、あんな写真でトラックバックしちゃってどうしよう!なんて大汗をかいたことも。でも、写真を見てもらえることで張り合いが出来、撮りたい気持ちに拍車がかかったと思います。
毎月のトラックバック企画は自分が普段思いつかないテーマだったりしてとても新鮮で、さらに、選出していただけた時の嬉しさは格別でした(これとか→※、これとか→※※)。それから、ときどきいただける記念グッズも、特別な感じがしてとても嬉しかった。リングとか、特製のアルバム(これは抽選だった)、カレンダーとか、手ぬぐいとか・・・嬉しかったなあ。もちろん今でも大事に持ってます!ますますカメラに対する愛着が深まりました。
ユーザーの、ブロガーの皆さんとコメント等でのやり取りが出来たのもとても嬉しいことでした。
同じ、写真を好きという者同士、webを通してですがGR BLOGのお陰で良い仲間が出来ました。
渡部さとるさんのワークショップ2Bに通うきっかけになったのも、GRistで渡部さんを知ったから。
GR BLOGはいつも私の世界と写真を撮る楽しさを膨らませてくれました。
いつかまた違った形ででも私たちの前に姿を現してくれると嬉しいです。
ライターの皆さま10年という長い間お疲れさまでした&ありがとうございました。
10年ひと昔と言いますが、あっという間ですね^^;
GRのおかげでこうして今もつながっているのはうれしいことです。
LikeLike
本当にあっという間ですね~
長いおつきあいありがとうございます!
GRのお陰で出会った方々が沢山いますね。
同じカメラを気に入って使っている者同士、写真好きな者同士、いい仲間が
出来たな、と思います。
そういう場としてGR BLOGはとてもいい場所でしたね。
LikeLike
私も初めて写真を撮ろうと思って買ったカメラが初代GRDでした。
そしてGR BLOGもとても楽しみにして、またトラックバック企画にも応募しました。
GRDにとても愛着がわくブログでしたよね。
本当懐かしいです。
そして、「一旦」終了とのこと。
今でもGRの販売が続いていること自体すごいことだと思いますし、
これからもGRは作り続けて欲しいなと思います。
ちょっとセンサーが大きくなってしまったのでまたGRD IVの後継機を作ってくれないかなーとか思っています。
LikeLike
kasimeさんもGRDを使っていらしたんですね!
そして、やっぱり同じようにトラックバックされてたんですね・・・!
もしかしたら、当時も写真を拝見したことがあったかもしれませんね~。
>GRDにとても愛着がわくブログでしたよね。
そうそう、本当にそうでしたね。
GRは肝のところを掴んでいてくれて、みんなが「ここは変わらないで」と願う部分は
変えずにいてくれるのでずっとファンが離れずについていっているんでしょうね。
わたしも、これからもずっと作り続けてほしいなと思います。
ちょうどいい大きさ、ちょうどいい重さ、がGRのいい所も一つでもあるので
そうですね、GRDⅣの後継機で、またいい感じの進化版を作ってくれたら嬉しいですね。
LikeLike
GRの手拭いとかタオルとか、幾つかのカメラアクセサリーももらえたりして、僕もとても楽しませていただいてたクチです。
銀塩GRは使ったことないんですが、デジタルは初代から今に至るまでGRが手元に無かった時はないです。
1世代で3.4年はちゃんと使えるデジタルカメラなんてあまりないですね。
いつの時代も最高のスナップシューターですね〜。
LikeLike
そうそう、オリジナルグッズや、プレゼントが良かったですよね!
持って嬉しい、使って嬉しい、いいカメラですよね。
カメラ自体もしっかりちゃんとしていたし、
リコーさんのアフターケアもきちんとしていて・・・
以前、埃が入ってしまってそれをきれいにしてもらいにリコーさんに持って行ったら
それだけでなくて、持ち手の所の、フェイクレザーみたいな所も
サービスで張り替えてくれていたことがあり、とても嬉しかったです。
カメラの事もメーカーも好きになり、ますます愛着が持てたという感じです。
>いつの時代も最高のスナップシューターですね〜。
そうですね!これからも期待したいです。
LikeLike