唐突ですが、実は私、ピコ太郎ファンで・・・(話が面白いし・・・)。
twitterではピコ太郎本人と、念のため(?)ディレクターの古坂大魔王さんもフォローしております。
ここ数年はあまり洋楽を聴かなくなっていましたが、最近ピコ太郎がグラミー賞に行っていたのを機に、今年の受賞者のアデルの“hello”(※)を聴いてみたら好きな雰囲気で気に入りました。
調べたらイギリスの方なのですね。
私は、イギリスの音楽って、ちょっと湿気があるような気がするのです。そこが好きです。
アデルの曲もちょっと湿気があります。
そしてPVもきれいなモノクロで、写真を撮りたくなりました。
ピコ太郎つながりで、新しい世界を知ることが出来て、写真を撮りに行く意欲も湧いてきて。
ごきげんでございます。
(※をクリックすると、you tubeに飛びます。)
aniseさん、週末の夜いかがお過ごしですか~?
ピコ太郎さん、実は私も嫌いじゃありません。
なんかハッピーな気分になるんですよね。
ピコ太郎フィーバー、いつまで続くんでしょうね?
アデル、Hello も いいですよね。
(暗い雰囲気の曲が好きな根暗な私w)
アデルを一番最初に知ったのは、観に行った映画007で知りました。
>イギリスの音楽って、ちょっと湿気があるような気がするのです。そこが好きです
そうそう、映画館で聴いた時、本当にそんな風に思いました。
今日の写真も素敵ですね!
ここに来ると都会の素敵な女性を見る事が出来てとても楽しいです!
LikeLike
micoさん、こんばんは!
週末、のんびりだらーりと過ごしてます~。
ピコ太郎さん、いいですよね!
トークもすっごく面白いし、micoさんが書かれているみたいにハッピーな気分になるし。Twitterをフォローしていると書きましたが実はインスタもフォローしているんです♪(岡村靖幸の時のように、いいなと思うとすごくはまるときがある)
世界のいろいろなところに出かけているようなのですが、どこに行ってもみんなんい囲まれて一緒に写真を撮っています。下積みが長かったみたいなので、そういうのを見ると「売れて良かったね」と親戚のおばさん気分になったりして・・・。
アデルっていいですね。
最近本当に洋楽は知らなくて、この人ももうつい最近知ったばかりなのですが、湿気がある国に住む人間が湿気のある音楽を聴くと。、やっぱり親近感がある気がします。歌もうまいし、アルバムも聴いてみたいなと思いました。(暗い曲が好きな根暗なワタシ・・・。micoさんはしっとりとした雰囲気の曲が好きな大人の女、です。)
写真、喜んでもらえてうれしいです。
私もmicoさんの写真や会社の人たちにいつも癒されています~!
LikeLike
アデルってすごいですね。
この写真もグーです。
何かをきっかけに新しいものに出会えるっていいですよね。
僕は先日ラジオでサバイバル家族からテーマ曲のshantiを知って
彼女がゴダイゴのメンバーのお嬢さんだってこともその時知ったんですけど
そういう繋がり方ってのは嬉しいもんです。
LikeLike
mintonさん、本当、アデルってすごいですね。
やっぱり歌唱力というか力強さがすごいです。
さっきも書きましたが、最近本当に全然洋楽は聴いていなくて浦島太郎状態なのですが、この機会にまた洋楽を少し聞いてみたくなりました。
他にも候補になっていたビヨンセも、すごいなぁ!と思います。
あの歌唱力、魅力的な存在感、美女だし・・・!
あんな迫力の人は日本人にはいませんね。
ご主人も、ビヨンセも、前に私がはまった「華麗なるギャツビー」の2013年版の中で歌っているらしいので、そのサウンドトラックも聴きたいです。
shantiさんって方も知りません~
you tubeで見てみました。かわいい方ですね。歌もうまい。
ハッ。wikiを見たら、私にもつながりがありました。
私が好きな、ジャズの小林桂さんの「流し目プレイ☆」の作詞をしていました。この方。
そうやっていろいろつながっていくのも面白いですね。
LikeLike
え!小林さん好きなんですか!僕も好きです。声が柔らかいですよね。
最近はあまり聴いておりませんが、彼がデビュー当時ハマりました。
鼻の穴に特徴のある方で(笑)
ハリーコニックJrやちょっと好みより低い声だけどフリューゲルホーンのTOKUさん、トランペットのチェットベイカーなども好きです。
LikeLike
私も昔(10年以上前?)よく聴いていました。
夜、寝る前にCDをかけて癒されたり(笑)。
そうそう。やわらかい声ですよね。
鼻は気がつかなかった・・・
そういうことが分かるくらい近くで、ライブで聴きに行ってみたいです。
ジャズはあまり詳しくなくて(カメラやレンズみたいに奥が深すぎる・・・!)
書いてくださった他の方々はあまり知らないのでぜひともyou tubeで聴いてみようと思います!
LikeLike