• ホーム
  • About
  • Attend Event
  • Event Info

Flavor Of Life

Category Archives: Books

源氏物語と枕草子

10 Wednesday Oct 2018

Posted by anise116 in Books

≈ Leave a comment

この間図書館で借りてきたこの本が面白く、少しずつ、グングン読んでいます。
国文専攻だったくせに「源氏物語」の筋書きの知識はほとんどが大和和紀さんのマンガ「あさきゆめみし」から。「枕草子」の知識は橋本治さんの「桃尻語訳 枕草子」から。・・・そんな自分なのに、昔から源氏物語と枕草子は興味があって、関連本があるとちょこちょこ読んでしまいます。
やっぱり千年残る話って力が違う。
沢山読んでも、いくら追いかけても決して追いつけない、登っても登っても登り切れるわけがない大きな山のような、千年前の偉大な二人のお姉さまたち。
本を読む楽しみをくれてアリガトウ、お話をのこしてくれてアリガトウ。と二人に思いながら、秋の夜長、少しずつグングン読んでいます。

スラップスティック

27 Sunday May 2018

Posted by anise116 in Books

≈ Leave a comment

カート・ヴォネガットの「スラップスティック」読了。
この人の本 全部読みたい。

27 Tuesday Mar 2018

Posted by anise116 in Books

≈ Leave a comment

昨日、サントリーの昔の広告の、開高健さんのゾクゾクするほど格好いい文章を読んで、開高さんの本を読んでみたくなって。
で、早速買ってみました。
明日からこれを読む。

Water!

04 Sunday Mar 2018

Posted by anise116 in Books

≈ Leave a comment

最近全然写真を撮れていないので本の話です。
今、読んでいるのは、まずは「猫のゆりかご」。
カート・ヴォネガットの本を読むのは3冊目です。
カート・ヴォネガットはすごく好き。
過去に読んだ「スローターハウス5」「タイタンの妖女」共に、面白くて、ちょっと考えさせられて、ちょっと切なくなったりあったかい気持ちになったりなんとかなるさとカラリとした気持ちになったりする。
今までの2冊がサクサクと読めたのと違い、今回の「猫のゆりかご」はなかなか解りにいのだけど、頑張って読んでます。今すぐじゃなくてもいつかこの履歴の点が他の点とつながって線になって、ヘレン・ケラーが水を理解して「Water!」と言った時みたいに急に爆発的に理解できる日が来るのを楽しみにして。
本ってそういう楽しみもある。
未来が楽しみになるなんてすてきです。
理由はなんなのか自分でもわからないのだけど、カート・ヴォネガットの本は全部読んでみたいです。
全部読んだうえで、ふわっと掴んでみたいのかもしれません。

あと、図書館で借りてきたのは手塚治虫さんの新書「ぼくのマンガ人生」。
(これから読みます。)
手塚治虫さんの書いた文章は読んだことないのだけど、とても興味深いです。
イメージなのですが、とても素直な文章で、読む人が分かりやすいように易しく書いてくださっている気がします。
手塚治虫さんはピュアな人というイメージ。
今はピュアなものに触れたい気分なのかもなぁ・・・。とこの本を借りてきた自分を分析してみたりして。

なにしろ本は楽しい。
本を読むという楽しみを知っていて良かった。と、いつもいつも思います。

好きな作家

11 Sunday Feb 2018

Posted by anise116 in Books

≈ Leave a comment

前の週末に、カート・ヴォネガットの「タイタンの妖女」を読み終わり、
一昨日の金曜日にまた同じカート・ヴォネガットの、今度は「猫のゆりかご」を買ってきた。
久しぶりにまた、はまる作家に出会ってしまった。

全作品を読みたいと思う。
そういうのは普段あまりないから、よっぽど気に入ったのだと思う。
なにしろ面白くて、ぐんぐん読んでしまう。
お話がとても上手い。のだと思う。
展開が見事だと思う。

面白いだけじゃなくて心の奥底まで届くものがある。
奥底まで届くのは、よっぽどのものなのだ、きっと。
まだうまく説明できない。全作品読んで、暫く自分の中で熟成させて、いつか言葉に出来るかもしれない。
とりあえずとにかく全作品読んでみよう。

そんな作家に出会えてラッキー、です。
いくつになっても新しい素敵な出会いは無限。
それも本のいいところ。

       *       *       *

金曜日に買ったのは日本橋の丸善なのだけど、
ここは、時々、とっても楽しんで働いている…と思える店員さんがいる。
本好きなのかな。そこで働くことにプライドを持っているような・・・。
(お金に余裕があれば)私もここで働いてみたいなぁ。
きっと友達になれるような気がする。

富士日記

24 Saturday Jun 2017

Posted by anise116 in Books

≈ Leave a comment

少し前から、何年かぶりに本棚から武田百合子さんの「富士日記」を引っ張り出してきて読んでいます。
この本は大好きな本。そして作家の武田百合子さんの文章は天才的で(タイプは違うけれど、この百合子さんと向田邦子さんが二大天才ではないかと私は思う)、何度読んでもその天性の文章のうまさにうなり、魅了されてしまいます。

不思議なもので、読み始めると急に、本に書かれている昭和39年からの富士のあたりに自分も行ったような気になります。
本の表紙がどこでもドアで、表紙を開けるとドアが開き、現代から当時のその場所に行けてしまうようです。
ひんやりした山の澄んだ空気や木々の匂い、山の家で食べる料理の出来上がったいい匂い、窓から入ってくる光。
本の向こう側の世界でしか会えない人々。ガソリンスタンドのおじさんやなんか(この本は出てくる人もみんないい。いいキャラだ。)に、久しぶりに会ったような気になるのです。こんな素敵な経験が出来るなんて・・・と本を読む楽しみを持てた自分をとてもラッキーだなと思ってしまうほどです。

夏にちょっと山の家に行ってくるように、これからも時々この本を読み返してみたいです。

海

03 Wednesday May 2017

Posted by anise116 in Books

≈ 2 Comments

波しぶきだけが海じゃないの。
本を抱えた女が言った。

本の海に溺れるしあわせ。

(手前:図書館で借りて読んでいる本)
・「風と共に去りぬのアメリカ」
・「最後の秘境 東京藝大」
・「美女の正体」(下村一喜)
・「写真をもっと好きになる」(菅原一剛)
・「いい顔してる人」(荒木経惟)
・「女子とニューヨーク」
・「結婚への道」(岡村靖幸)

前から読みたかった本が沢山借りられた。

Give me more books.

29 Saturday Apr 2017

Posted by anise116 in Books

≈ Leave a comment

マスタードの瓶の脇に置いてあるのはカート・ヴォネガットの「スローターハウス5」(カバーがかかってるけど・・・)。
昨日読み終わりました。
面白かったです。
終わり方もいい。(というか、うまい)。
・・・戦争って、なんなんだろうね?

カート・ヴォネガットの文章は、じわじわ好きになる(くせになる?)、持続的に効く麻薬みたいな文章(麻薬はやったことありませんが)ですね。
ごくたまに、張り詰めた中にフワッと風穴を開けるような1行2行があるのにもやられてしまう。

SFはあまり興味がなくて今までハヤカワ文庫は手を出したことがなかったけど、この人の本はもっと読んでみたいです。

雪じゃない

11 Saturday Feb 2017

Posted by anise116 in Books

≈ Leave a comment

dsc_9929%e2%91%a1

今日は久しぶりにいい天気で、雪も降らず、
陽が当たっているところはそれなりにあったかくて、良かった。

昨年の11月くらいから、昔読んだ須賀敦子さんの本を読み返しています。
「トリエステの坂道」、「地図のない道」、「ヴェネツィアの宿」、そして今は「コルシア書店の仲間たち」。
決して楽しいばかりの話ではなくて、それこそ真冬の道を寒いのを我慢しながら一歩一歩冬が越えるのを思いながら歩いているようなそんな境遇の話も沢山あるのだけど、読んで噛みしめていると硬い硬いパンを噛みしめているうちにじんわりと滋味豊かな味が口の中に広がるようにそれぞれの人の人生の味が広がって、もっともっと・・・と読みたくなって止まりません。
こんな経験が出来るのだから、本を読むことが好きでよかった。いい本に会うとそんな風に本を読む幸せもじわじわと感じます。

春の日

04 Saturday Feb 2017

Posted by anise116 in Books

≈ 2 Comments

dsc_9961%e2%91%a2

今日は立春だから、今日から春。
あったかいし、久しぶりに写真を撮ろうとカメラを持って外に出たのだけど
撮りたいものが見つからず
結局図書館で一冊だけ本を借りて帰ってきました。
借りた本は「高峰秀子 旅の流儀」。
とんぼの本のシリーズで、写真が沢山。
女優の高峰秀子さんは27歳の時、女優の仕事やいろいろなものから逃避したくなって、パリに6か月ほど住んでいたのだそう。その頃の高峰さんの写真はもちろん、当時住んでいたアパルトマンの現在の写真なども。
高峰さんの映画は一本も観たことがなくて、実は本を読むまでお顔もあまり分からなかったのですが、着物も似合いそうなはんなりとしたきれいな顔。でもその頃で女優を20年ほどもやってこられたというのだからやはり芯の強い内面をやわらかなもので包んでいる感じで、もっと文章を読んだり写真を観てみたいなあと思いました。
高峰さんを写真に写すときに何気に写っている、当時のパリの街の様子や人々の姿を見るのも楽しい。
タイムマシンが出来たらぜひとも昔のパリに行ってみたい、と思います。

← Older posts

Subscribe

  • Entries (RSS)
  • Comments (RSS)

Archives

  • March 2021
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • March 2019
  • February 2019
  • January 2019
  • December 2018
  • November 2018
  • October 2018
  • September 2018
  • August 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • March 2018
  • February 2018
  • January 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • March 2017
  • February 2017
  • January 2017
  • December 2016
  • November 2016
  • October 2016
  • September 2016
  • August 2016
  • July 2016
  • June 2016
  • May 2016
  • April 2016
  • March 2016
  • February 2016
  • January 2016
  • December 2015
  • November 2015
  • October 2015
  • September 2015
  • August 2015
  • July 2015
  • June 2015
  • May 2015
  • April 2015
  • March 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014

Categories

  • Books
  • Cinema
  • Gallery
  • iphone
  • Now
  • Memory
  • Photo
  • Your Song

Meta

  • Register
  • Log in
March 2023
S M T W T F S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« Mar    

Recent Comments

anise116 on …
mico on …
anise116 on 「コートールド美術館展」
anise116 on …
dalichoko on 「コートールド美術館展」
dalichoko on …
anise116 on 明けましておめでとうございます
M on 明けましておめでとうございます
anise116 on よいお年を
anise116 on よいお年を

ブログロール

  • あなろぐちっく
  • イナカーナの日々
  • エフの日
  • トウキョウノソラ
  • トトほほ日記
  • ドルトマン
  • b-road
  • 獅子鶏感謝祭
  • Eyes of M
  • foto moto
  • GfG-blog
  • H.O's diary ゆっくり撮ろうよ
  • (旧)写真生活
  • light and shade
  • mawatanのブログ
  • micoとおかんとキンちゃんと
  • Once More
  • Yoshi – Aの写真の楽しみ
  • 写真生活
  • 人生は音楽だ

Flickr

More Photos

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • Flavor Of Life
    • Join 25 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • Flavor Of Life
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...